猫が床を舐める理由
- 2018.08.23
- しらす

しらすどんはよく床を舐めます。
そして落ちてるホコリとかをそのまま食べちゃう・・・・。
床を舐める癖があって、たまたま落ちてるホコリをそのまま食べちゃうのか
モノが落ちてるから気になって舐めてるのかは定かではないんですが・・・
毎日掃除機をかけても完全に防ぎきれるものじゃないので正直止めてほしい・・・
そして、床舐めたなーと思った直後にこういう動きをすると要注意。
たいてい、ちっちゃなクモとか何かいる。
落ちてるホコリを食べられるのは嫌だけれど、虫を食べちゃうのもやめてほしい。
なので、もーダメだってばー!って止めに行ったところ・・・あれ?なにもいない??
逃げられたかどこにいったのかと私が探してる間も、一心不乱に床を気にするしらすどん。
挙句、同じ所をずっと舐め続けるからなにかなーと思ったら、まさかの・・・
フローリングの模様。
えぇ?Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
ずっと、落ちたホコリがちょっと動いたのが気になったとか、虫の羽音とかニオイとかなんかそういうのに反応してるって思ってたケド・・・
ただ、「床に何か黒い影がある」って事で気になってただけらしい。
余計なものを食べてしまわないって点ではいいんだけれど、何もない床をずっと舐めらるのもそれはそれでちょっと嫌なものがある。
それは舐めても何もならないよと引き離すとなんだかしょんぼりした様子のしらすどんでした。
っていうか、そもそも何でもかんでも舐めないで欲しいんだけれどもね。
-
前の記事
新聞ストッカーと猫 2018.08.17
-
次の記事
ちょっぴり裏切られた気分 2018.08.30