ネコドアとネコ①

先日、新たにネコドアを2つ付けましたが、実は元々あったネコドア。
タオルを挟んで誘導したりしましたが、その後のしらすの利用率はあまりよくなく、くわえて人間が出入りするたびにガチャガチャ音がうるさい・・・。
そしてよく見たらネコの出入りする部分が外せるということで、早々に取り外され・・・今ではダイソーで買ってきたカーテンをいいサイズにして使ってます。
一体なにが嫌だったのか、布相手だと特に問題なく通っていくしらすどん。
でも新たに付けた扉はぜひとも使っていただきたい!
説明書には
『最初は半分開けて餌やおもちゃで釣ってならす。慣れたら全部下ろした状態で餌やおもちゃで釣ってならす』
的な事が書いてあったので、とりあえず手でドアを開けて支えてみると特に問題なく通る。
ちゃんと通る場所と認識してるならいいね!ということで、完全に閉じた状態でおやつでつってチャレンジ。
なんかちょっと渋りながらもちゃんと通ってくれた!
今回付けたペットくぐ~るは、元々家にあったネコドアみたいに音があまりしない。あと、マグネット部分をマステで覆って開けやすくしたのもよかったのかな?
1、2回おやつで釣って問題なく通ったし、ちゃんと通路だって分かったなら後は勝手に通ってくれるだろう。
と、いう考えは甘かったみたいです。
ドアが閉まってる事をこちらに訴えかけてくるしらすどん。
でも、あなたそこ普通に通れるし。
頑張って自力で出ていってよ、と見守っていたら・・・
どうやら媚びを売ってドアを開けさせる作戦に出た様子。
可愛い!
可愛いから正直開けに行きそうになりましたが、ここはぐっと我慢。
開けてもらえないって分かったら諦めて出ていくだろう、って眺めてたら数分後には諦めました。
部屋から出るのを。
何でそうなるの!?
出れるんだから出ればいいじゃない!??という思いは届かず・・・
ネコドアを使う練習はまだまだ必要なようです。
-
前の記事
ネコドアを増やしました 2018.07.02
-
次の記事
ネコドアとネコ② 2018.07.06