猫らしからぬ……
- 2018.02.11
- しらす

しらすどんに首輪をつけました。
魚柄の可愛いのがあったので名前にちなんでそれにしようかとも思ったけれど、ゴムが伸びるだけの力が加わっても外れないタイプだったので第2候補だったこの柄で。
ちょっと不服そうな表情にも見えるが、意外と嫌がらない。
徐々に慣らす必要あるかなって思ってたケド、気にならないならいいや。
病院だったり緊急時用にハーネスも練習したいなーって思ってますが、こっちも案外楽につけさせてくれるかも?とちょっと期待してみる。
首輪に限らず、耳や尻尾、足を触っても特に嫌がる素振りを全く見せず。
爪切りとかお手入れの事を考えると楽でいいんですけど、無頓着すぎてちょっと心配になってくる・・・。神経鈍い??
しかし、首輪つけるとなんか顔がいつもより丸く見える( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
好奇心旺盛でいろいろなものに興味津々なしらすどん。
何か見つけると、恐る恐る近づいてつつく。
しらすどん用の湯たんぽの中身ですよ、それ
そして、つついて終わる!
・・・もうちょっと転がして遊ぶとか無いの?まだまだ遊び盛りでしょ!?
しょうがないなーと、おもちゃで遊んでみると・・・
・・・・なんか全く気迫が感じられない。目は爛々としてるのに。。
1歳くらいの猫って、もっと体ごと突っ込んでくるイメージだったけど、記憶違いかな?
ジャンプとかしないんですか??・・・いや、ジャンプしたらしたでお尻で着地とか残念な事になってるな。
スイッチ入ると走り回るけど、なんか猫特有の軽やかさがあまり無いよね。
獲物を狙う姿も、なんだか間抜けだったり。
狙ってるんだかビビってるんだかどっちよ、その顔
獲ったら獲ったでどうしていいのか分からずフリーズすることもしばしば。
どうしようって顔されても、こっちがどうしようって思うわ。
ボールを投げたら追いかけていくけど、跳ね返ったボールにビビって逃げ戻ってくる事もあるし。
しらすどんの野生の本能は一体どうなっているのか。
そういうドンクさい所も可愛いからいいケド、もうちょっと運動神経よくなるよう特訓しようね。
じゃないと、さほど高くないトコから飛び降りて、うっかり怪我とかするんじゃないかと心配です。